利用者ガイド
- アカウントを作成する
- 登録よりアカウント登録をしてください。ユーザー名以外の項目については登録後変更可能です。
機能
- 電話番号を追加・削除する
- 番号を変更する。
-
電話番号の変更は受け付けておりません。
ただし、間違い電話が多いなど、特定の状況では対応いたしますので、お問い合わせよりご連絡ください。
- 特定の電話番号からの着信を拒否する
-
ブロックリストに登録していただくことで対象電話番号からの着信を拒否することができます。
ブロックリストに登録された電話番号から着信があった場合、「現在、この電話番号は使用できません。」という案内が流れた後、通話が終了します。登録されたコールフローには入らず、一切の通知も送られません。
また、この着信に料金も発生しません。
- コールフローの設定方法
-
コールフローで着信フローを設計できます。
細かい設定方法については
をご確認ください。
- 自動応答ガイダンスの階層について
-
コールフロー中で受け付けるダイヤル入力の分岐数は[1]、[2]、[3]、[0]の4つです。
また、階層は3階層までとなっております。
- 自動応答ガイダンスを設定する
-
コールフロー中の読み上げ可能な文章は最大140文字です。
設定後は想定通りに動作しているか電話をかけ、ご確認ください。
また、より自然な音声読み上げを実現するためSSMLタグに対応しています。対応SSMLタグについてはSSMLタグの使用をご確認ください。
- 転送できない電話番号について
- 緊急電話やフリーダイヤルなど、一部の電話番号には着信転送機能で転送できない場合があります。
- 同時に複数の着信があった場合の挙動
- 複数の着信があっても、それぞれに対して同時に自動応答することができます。同時着信数の上限については、別途ご相談ください。
- 通知内容に電話番号と共に名前を登録する
- 電話帳で電話番号と名前を登録することで、通知時に電話番号と共に登録名を表示することができます。
- 通話録音データを確認する
-
通話録音は通知先のストレージリンクから確認することができます。
通知後1週間経つとURLは失効するため、それ以前のデータを確認する際には着信履歴のストレージリンクから番号>着信月>着信日時のディレクトリを選択しご確認ください。
再生・ダウンロードは可能ですが、削除はできません。データの削除が必要な場合はお問い合わせよりご連絡ください。
- 文字起こしについて
-
通話内容は録音内容を文字起こしして通知されますが、通話環境等により正しく文字起こしされない場合があります。
また、会社名や商品名、業界独自の略語等はそのままでは変換できないため、辞書で登録することで精度向上を図れます。
- メールアドレスを変更する
-
アカウントページ:アカウントタブでメールアドレスを変更することができます。
メールアドレスは当社からのお知らせ、パスワード再発行の手続き等に利用されます。
常に最新の情報に更新し、受信できないことのないように登録してください。
- 姓名を変更する
-
アカウントページ:アカウントタブで姓名を変更することができます。
姓名は請求書・領収書に記載されます。
- メール配信を停止する
- アカウントページ:アカウントタブでメール配信設定を変更することができます。
- パスワードを変更する
-
- パスワードの変更
アカウントページ:パスワードの変更タブでパスワードの変更を行うことができます。 - ストレージパスワードの変更
アカウントページ:ストレージパスワードタブでストレージパスワードの変更を行うことができます。
- パスワードの変更
- クレジットカード情報を変更する
- アカウントページ:支払い方法変更タブで現在のクレジットカード番号の下四桁の確認、クレジットカードの変更を行うことができます。
- 利用状況の表示内容について
- 番号管理で番号ごとの利用プラン、着信回数等利用状況の確認ができます。
- 支払い情報(請求情報)を確認する
- 番号管理で番号ごとの請求予定額、請求内訳の確認ができます。
料金
- プランの変更方法
-
番号管理で変更したい番号のプルダウンからプランを選択し更新ボタンを押すことでプランの変更予約が可能です。
プランの変更は契約更新時(期間終了時)に確定されます。
また、元のプランを選択し更新を押すことで、プランの変更予約をキャンセルできます。
更新時刻の前後12時間は、プラン変更予約及びプラン変更予約のキャンセルはできません。
- トライアルについて
-
アカウント作成後初回の利用申し込みはトライアル利用となり、申し込みの翌月末まで料金はかかりません。
トライアル期間中はいくつかの機能において制限を設けております。トライアル期間中の制限等についてはトライアル利用条件をご確認ください。
またトライアル利用制限に関する利用状況は番号管理で確認することができます。
- 通話録音データの保存期間や上限時間について
-
通話録音データの保存期間は無期限です。
通話録音は最大3分までとなっております。3分を過ぎますと「通話終了時の音声」が流れた後、通話が終了します。通話終了までに録音された音声は文字起こしされ、通常通り通知されます。
- 利用料金と支払いサイクルについて
-
利用料金は基本料金、着信超過料金、有料オプション料金の合計となります。
また、請求日時は期間終了時となります。期間終了時刻は番号管理よりご確認できます。
- 支払い方法について
-
料金の支払い方法は、クレジットカードのみに対応しています。
利用可能なクレジットカードは、VISA、MasterCard、American Expressの3ブランドです。
- 請求書や領収書の発行方法
- 番号管理の請求履歴の確認リンクからダウンロードできます。
- 解約・退会する
-
電話番号の解約申請が受理された時点で解約が完了します。
アカウントを完全に消去し、退会したい場合はお問い合わせよりご連絡ください。
トラブルシューティング
- パスワードを忘れた場合・セキュリティ、サポート
-
パスワードを忘れてしまった場合はログインページより「パスワードをお忘れですか?」のボタンをクリックし、ユーザー名かメールアドレスを入力したのち、パスワードをリセットのボタンをクリックします。
登録メールアドレス宛に届いたメールのリンクからパスワードを再設定してください。
- ストレージパスワードが分からない
-
初期状態では「storagepass」となっています。
ストレージパスワードを変更されても、パスワード変更前に通知されたダウンロードリンクや、着信履歴のストレージURLのアクセス時に求められるパスワードは変更されません。パスワード変更以前のデータが必要な場合は、着信履歴の「データのダウンロード」にアクセスして新しいパスワードを入力してご確認ください。
※空文字にすることでストレージパスワードはOFFにすることも可能です。
- 通話が突然終了する
- ダイヤル入力待ちで10秒以上待機した場合や、録音中に20秒間の無音を検知した場合、自動的に通話が終了します。
- 通知が届かない
-
以下の理由が考えられます。
- 通知先情報の入力が間違っている。
通知先情報に入力する内容は通知先メディアによって異なります。メディア通知を確認してください。 - 通常録音開始前の切断
通知は「メッセージ録音が正常に終了する」もしくは「着信が転送される」のいずれかの条件を満たすと送信されるため、ガイダンスの読み上げ中やダイヤルの入力待ち、会話シナリオの途中等で通話が切断された場合は送信されません。
- 通知先情報の入力が間違っている。
- 会話シナリオの質問がループする
-
会話シナリオに登録した質問は、回答内容から発話を検出できなかった場合、「申し訳ございません。聞き取れませんでした」という案内が流れたあと、一度だけ同じ質問を繰り返します。
二度目も検出できなかった場合は次の質問に進みます。
検出できなかった項目は「※発言はありませんでした。」と通知されます。